贈る目的によって違う表書き、署名、水引きについて

『表書き』ってなに?どんな時に熨斗をかけるの?
お祝い事などでお渡しする“ご祝儀袋”や贈答品に沿える“熨斗紙”の上段に書かれているお祝いの内容のことを指します。
そもそも、「熨斗紙」というものは、”水引”と”熨斗”を紙に印刷した”掛け紙”のことを言い、祝儀・不祝儀に関わる贈り物に使用します。
熨斗紙は慶弔事にあたり、礼を尽くす姿勢を表すものです。
表書きを書く際の筆記用具にもマナーがあります。筆記具は筆と黒い墨が基本ですが、無い場合は黒の筆ペンか黒のサインペンを選びましょう。
簡易な印象のあるボールペンや万年筆は避けましょう。書き間違えたら、必ず新しく書き直しましょう。修正液や二重線などは非礼にあたります。
熨斗紙は慶弔事にあたり、礼を尽くす姿勢を表すものです。
表書きを書く際の筆記用具にもマナーがあります。筆記具は筆と黒い墨が基本ですが、無い場合は黒の筆ペンか黒のサインペンを選びましょう。
簡易な印象のあるボールペンや万年筆は避けましょう。書き間違えたら、必ず新しく書き直しましょう。修正液や二重線などは非礼にあたります。
結婚祝いの贈り物で気を付けたい熨斗のマナー
結婚祝いを贈る場合、熨斗の表書きの上段中央には「寿」「結婚御祝」「御結婚祝」などを用います。
表書きの下段にはあなた(送り主)の姓・名のフルネームで入れます。お友達と連名で贈る場合は、姓だけでも構いません。
結婚内祝いの場合は、上段に「寿」や「結婚内祝」、「内祝」と文字を入れます。
そして下段の署名は、新郎新婦の姓だけの場合もありますし、新郎新婦のフルネームで入れる場合があります。
表書きの下段にはあなた(送り主)の姓・名のフルネームで入れます。お友達と連名で贈る場合は、姓だけでも構いません。
結婚内祝いの場合は、上段に「寿」や「結婚内祝」、「内祝」と文字を入れます。
そして下段の署名は、新郎新婦の姓だけの場合もありますし、新郎新婦のフルネームで入れる場合があります。

出産祝いの贈り物で気を付けたい熨斗のマナー
出産祝いを贈る場合は「御出産御祝」や「出産御祝」などが一般的。
内祝いの場合は、下段に赤ちゃんの名前を入れるようにしましょう。ふりがなも入れておくと、なお良いでしょう。
両親が想いを込めてつけた名前ですので、正しい読み方を覚えてもらいましょう。
また、子どもの成長によるお祝い事として入園内祝いや卒業内祝い、就職内祝い、成人内祝いなどのお返しも表書きを「内祝」とし、
下段にお子さんの名前を入れる事が一般的です。
内祝いの場合は、下段に赤ちゃんの名前を入れるようにしましょう。ふりがなも入れておくと、なお良いでしょう。
両親が想いを込めてつけた名前ですので、正しい読み方を覚えてもらいましょう。
また、子どもの成長によるお祝い事として入園内祝いや卒業内祝い、就職内祝い、成人内祝いなどのお返しも表書きを「内祝」とし、
下段にお子さんの名前を入れる事が一般的です。

水引の本数や結び方の違い、込められてる意味とは?
水引は主に蝶結び、結びきり、あわじ結びの3種類が一般的。慶事では奇数(3本・5本・7本)の水引を用い、5本1組が主流です。
結婚の場合は水引の結び方は紅5本、白5本の合計10本の水引で結びの端が上を向いている結びきりを使います。
一度結んだら解けないので、「結婚が一生のものとして続きますように…」という願いが込められています。
簡単にほどいたり結んだりすることができる「蝶結び」の水引きは、何度も繰り返したいという意味があり、出産や昇進などに用います。
あわじ結びは関西で多く用いられ、祝儀・不祝儀どちらでも使えます。使い分けは地域の慣習によって異なることがありますので、不安な場合は周囲の方に確認しておきましょう。
また、最近のよく見かけるご祝儀袋は縁起のいいモチーフの水引がつけられているものが多く、友人へのお祝いなど少しカジュアルなシーンに選ばれることも少なくありません。
結婚の場合は水引の結び方は紅5本、白5本の合計10本の水引で結びの端が上を向いている結びきりを使います。
一度結んだら解けないので、「結婚が一生のものとして続きますように…」という願いが込められています。
簡単にほどいたり結んだりすることができる「蝶結び」の水引きは、何度も繰り返したいという意味があり、出産や昇進などに用います。
あわじ結びは関西で多く用いられ、祝儀・不祝儀どちらでも使えます。使い分けは地域の慣習によって異なることがありますので、不安な場合は周囲の方に確認しておきましょう。
また、最近のよく見かけるご祝儀袋は縁起のいいモチーフの水引がつけられているものが多く、友人へのお祝いなど少しカジュアルなシーンに選ばれることも少なくありません。

京都六角館さくら堂では、お客様のご要望にあわせてご購入いただいた商品に無料で熨斗紙をおつけいたします。
結婚祝いや出産祝いなどのほか、さまざまなお祝い事(母の日や成人祝い、就職祝いなど)にご利用いただけるよう、5パターンの熨斗紙をご用意しており、外熨斗、内熨斗の指定も承っております。
商品をご注文の際に熨斗紙をご選択の場合、特に指定がないお客様には、内熨斗でお届け致しますので、配送中に折れたり破れたり、汚れたりする心配がありません。
商品をご注文の際に熨斗紙をご選択の場合、特に指定がないお客様には、内熨斗でお届け致しますので、配送中に折れたり破れたり、汚れたりする心配がありません。
